妊婦飯と聞くと、妊婦が作るご飯?妊婦のためのご飯?どっちだろうと思いませんか?
正解はありませんが、どちらの意味もあると思います。
旦那さんや、パートナーの方が妊婦さんに作ってあげたり、
妊婦さんが自分で自分のご飯を作ることもあると思うので
妊婦さんだけでなく、いろんな方に向けてお話をしていこうと思います。

気を付けなければならないこと
①糖質を抑える
妊婦さんは、太りやすい体質になってくるので糖質を摂りすぎることは注意です。
②葉酸を積極的に摂取する
妊婦さんになったら絶対に摂取しなければいけません。不足すると神経管閉鎖障害という発育不全に
なってしまいます。
③カルシウムをいつもより多めに摂取する
妊娠中期以降は、赤ちゃんが成長していくにつれ、カルシウムを沢山運んでいくので
カルシウム不足になりやすいです。
妊娠飯を作るときのポイント
妊婦飯を作るときのポイントは上記の栄養素を摂取することも大切ですが、
もう一つ大切なことがあります。
それは、【いかに時間と手間をかけないか】 です。
妊婦さんが作るにしろパートナーの方や旦那さんが作るにしろ
短時間で簡単に作れる料理を作ることがポイントになってくると思います。
手間と時間をかけないためには
妊婦飯で手間と時間をかけないためには、色々な方法があります。
①洗い物を少なくするために、同じ料理に入る食材は同じ鍋やフライパンで調理すると良い
②揚げ物はできれば少ない油で
③魚をフライパンで焼くときは、クッキングペーパーをひくと洗いやすい
④長持ちする料理は保存しておく
⑤みじん切りや水切り、皮むきは機械に頼ってみる
など…もっと掘り出してみればたくさんあると思います!
また、自己流で手間と時間をかけないための方法を教えてみてはいかがでしょうか。

最後に…
妊婦飯を作るときのポイントは手間と時間をかけない ことです。
忙しかったり、体調不良だった時でも時短できそうな妊婦飯のポイントを
おさえておくと料理上手になれます。
作業工程を考えることはとても大事な事です。
特に、栄養士の業界ではそれが出来ないと現場がうまく回らないので
工程も効率よく無駄なことはしないように頭の中で考えながら作るのも
大きなポイントです。
自分なりの作り方で頑張ってみてください!!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント